「相続人」としての生前対策|藤枝市・島田市・焼津市のOne不動産|不動産売却

054-631-7175 営業時間:9:00~18:00
 定休日:水曜日・日曜日・祝日

お問い合わせ
無料査定依頼

Menu

Inherit

これから相続を
受ける方へ

新着物件掲載!
不動産
をお探しの
お客様はこちら

  • ホーム
  • これから相続を受ける方へ

相続を受ける方へ
~将来に備えた相続対策

いつかは訪れるであろう、親の財産の相続。「縁起でもない」「考えたくない」と、普段はこの話題を避けているという方も少なくないと思います。しかし、いざ相続が発生したときのトラブルを避けるためにも、できれば被相続人が存命なうちに、相続対策をしておくことが望ましいのです。

藤枝市・島田市・焼津市周辺で不動産の売却を扱うOne不動産では、皆様の相続問題を解決するお手伝いもしております。相続でわからないこと、アドバイスが欲しいことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

相続が発生したときのために
準備しておきたいこと

「相続人」は誰なのか
はっきりさせておく

「相続人」は誰なのかはっきりさせておく

相続が発生した際、まず確認しておきたいのは、「誰が相続人なのか」ということです。遺言書が残されていない場合は、法定相続人が遺産を相続することになります。この相続人が複数いる場合には、遺産分割協議を行って、分割方法を決めなければなりません。そのためにも、最初に相続人調査を行って、被相続人の親族関係を確認する必要があります。

相続人が1人でも漏れていると、分割協議自体が無効になってしまいますので、異父母兄弟姉妹や認知された子供などが存在すれば、その人たちにも参加してもらわなければなりません。また、行方がわからなかったり連絡がつかなかったりする相続人がいる場合は、探し出して連絡を取る必要があります。

財産を把握し、分割の割合を話し合っておく

財産を把握し、分割の割合を話し合っておく

被相続人の財産を把握しておくのも、相続の際のトラブルを避けるためには有効です。通帳や印鑑、証券類や保険の証書、家の権利書などがどこにあるのかを前もって把握しておけば、いざ相続となったときに慌てずに済みます。

その上で相続人同士がきちんと話し合い、遺産分割の割合についての合意ができれば、相続問題が起きるリスクを減らすことができるでしょう。

相続税について調べておく

相続税について調べておく

相続の手続きが完了すると、その額に応じて相続税の支払いが発生する場合があります。現金や証券類はともかく、相続した財産が不動産だった場合には、その物件を手放さないと相続税を支払えないというケースも珍しくありません。

相続税には様々な特例や控除、軽減措置が設けられていますので、ご自身のケースに適用できるかどうかを確認した上で、上手に利用するようにしましょう。相続税に関しましても、One不動産が皆様のお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

被相続人と遺言書や生前贈与について話し合う

被相続人と遺言書や生前贈与について話し合う

誰でも自分がいなくなった後のことを、あれこれ言われたくはないものです。しかし、自分の子や孫が遺産を巡って争うことを望む親はいないでしょう。可能であれば親子で相続について話し合い、遺言書の作成や生前贈与について、検討してもらえるような機会を作りましょう。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

種別 具体的な手法・手段
争続対策 遺言・家族面談・財産継承など
納税資金対策 不動産売却(贈与)・生命保険など
相続税対策 生前贈与・相続税資産・財産把握など
PICK UP! どうすべきかわからないこともまずはご相談ください!

「相続」は人生のうちにそう何度も起こることではありません。そのため、いざそのときになって「何から手をつけたらいいのかわからない」と途方に暮れる方も少なくないと思います。

藤枝市のOne不動産では、相続でお悩みのお客様からご相談も承っております。司法書士など専門家の紹介もできますので、まずは一度ご相談ください。なお、新型コロナウイルス感染症にも配慮して、オンラインでのご相談も承っております。対面せずにお話を伺えますので、ぜひお気軽にご利用ください。

相続が発生した後にできること

利用できる控除や特例を把握しよう

利用できる控除や特例を把握しよう

相続が発生した後では、できる対策に限りがあります。せいぜい適用となる控除や特例、軽減措置を確認し、最大限利用することくらいではないでしょうか。

相続税の減額に関するものとしては、基礎控除をはじめとする控除や各種の特例措置があります。遺産の額や種類を正確に把握した上で、どんな控除や軽減措置が受けられるのかをきちんと確認し、必要な手続きがあれば滞りなく行うようにしましょう。

主な控除 主な特例
  • 基礎控除
  • 配偶者控除
  • 未成年者控除
  • 基礎控除
  • 配偶者控除
  • 未成年者控除
  • 小規模宅地等の特例
  • 納税猶予の特例(農地等の納税猶予制度)
主な控除
  • 基礎控除
  • 配偶者控除
  • 未成年者控除
  • 基礎控除
  • 配偶者控除
  • 未成年者控除
主な特例
  • 小規模宅地等の特例
  • 納税猶予の特例(農地等の納税猶予制度)
トラブル回避でスムーズな相続対策

トラブル回避でスムーズな相続対策

相続の手続きが完了するまでには、様々な事務処理や書類の作成、こまごまとした手数料の支払いなども必要です。この一連の手続きをスムーズに行うには、相続人同士が連携して進めていくことが望ましいのです。

そのためにも、普段から親族同士でコミュニケーションを取り、風通しの良い環境を作っておきましょう。そして相続が発生する以前から、親族の間で遺産の分割について話し合う機会を設けておくことをおすすめします。

不動産相続でよくあるトラブル

不動産の分け方で揉める

不動産の分け方で揉める

「売却して、代金を相続人全員で平等に分けたい」
「同居して世話をしていたのだから、家は自分がもらうべき」

このような意見の相違は珍しくありません。現在では民法改正により、「特別寄与料」の請求が認められるようになりました。被相続人を長年介護してきた実績があれば、不動産の相続を主張することも可能なため、ほかの相続人とのトラブルに発展するケースが増えているのです。

相続する不動産の名義が先々代のままで変更されていない

相続する不動産の名義が先々代のままで変更されていない

「親から相続する不動産の名義が、祖父の名前のままで変更されていなかった」

こうしたケースは、実は少なくありません。以前は不動産の名義変更が義務ではなく、期限も決まっていなかった(※)ために、手続きをせず放置していたケースが多いのです。この場合は、祖父の代の相続からやり直すことになり、膨大な時間と労力が必要になります。祖父の相続人の数が多い場合などは、司法書士など専門家の力を借りることをおすすめします。

※令和6年10月より、相続登記は義務化されることになりました。

相続人に連絡の取れない人がいる

相続人に連絡の取れない人がいる

相続の手続きを進めるうちに、行方不明の相続人がいることがわかったり、被相続人が外で作った子供など、誰も知らなかった新たな相続人の存在が発覚したりするケースもあります。遺産分割にはすべての相続人の同意が求められるため、何とかして連絡を取らなくてはなりません。

どうしても見つからない場合には、失踪宣告を申し立てたり、不在者財産管理人を申し立てたりする方法もあります。いずれの場合も、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

専門家の手を借りることも検討しましょう

専門家の手を借りることも検討しましょう

普段から付き合いのある親類同士でも、財産に関する話はしにくいものです。ましてや相続が発生すると、ほとんど音信の絶えていた親類にも事情を説明する必要が出てきます。遺産分割のトラブルを避けるための話し合いが、逆にトラブルを生んでしまうケースも。

話し合いがこじれて収拾がつかなくなりそうなときは、専門的な知識を持つ第三者の手を借りることも検討する価値があるでしょう。当社は不動産のプロとして、お客様の相続がスムーズに進むようサポートを行っております。司法書士などの専門家もご紹介できますので、まずは一度ご相談ください。